医師の紹介
医師の紹介

名誉院長
勝又 貴夫
Takao Katsumata
出身大学
慶應義塾大学医学部
専門分野
消化器
所属学会など
- 日本外科学会認定登録医
- 日本医師会認定産業医
- (独)国立病院機構栃木医療センター 名誉院長
その他(功績・趣味など)
趣味:読書・食べ歩きです。 温泉巡りを加えるつもりです。
患者さんへのコメント
医療は、患者・医療者間の相互信頼のもとに、成り立ちますので、丁寧な診療と説明を心がけています。

メディカルディレクター / 院長
永野 功
Isao Nagano
出身大学
東北大学医学部卒業
専門分野
脳神経内科学、認知症、神経難病
所属学会など
- 日本神経学会専門医
- 日本内科学会総合内科専門医
- 日本認知症学会専門医
その他(功績・趣味など)
前任地では山元町ゆかりの医学者志賀潔の足跡をたどりました。
当地では日和山公園に碑のある文人たちを尋ね、ここでどのような感慨を抱いたか紐解いてみたいと思います。
患者さんへのコメント
高齢になるとどなたも身体機能や認知機能が低下していきます。
気になる症状があれば、脳神経内科を受診されることをお勧めします。

副院長
太田 耕造
Kouzou Oota
出身大学
東北大学医学部
専門分野
内分泌・糖尿病・一般内科
所属学会など
- 東北大学医学博士
- 日本内分泌学会専門医、指導医、功労評議員
- 日本内科学会認定内科医
その他(功績・趣味など)
趣味:絵画鑑賞、日本古代史関連の読書
患者さんへのコメント
バセドウ病、橋本病などホルモン異常や高血圧症、糖尿病など生活習慣病を専門としています。患者さんがたくさんいる生活習慣病は患者さん本人が主体となる病気です。早期に診療を開始して病気の進行を抑えて、心臓血管障害を防ぐ為の診療をしてまいります。

医師(内科)
種市 良盛
Yoshimori Taneichi
出身大学
岩手医科大学医学部卒
専門分野
一般内科 老人内科 リハビリテーション科
その他(功績・趣味など)
趣味・特技:空手(和道流参段)、卓球、野球審判、一眼レフカメラ歴50年、温泉一人旅
患者さんへのコメント
平成29年5月1日より勤務しております。
患者さんには優しく接し分かりやすい説明をするよう心掛けています。
これからもよろしくお願いいたします。

医師(リハビリテーション科)
佐々木 盛力
Morichika Sasaki
出身大学
岩手医科大学医学部卒
専門分野
整形外科一般 脊椎疾患・外傷・骨折・骨粗鬆症
所属学会など
- 日本整形外科学会専門医
- 日本整形外科学会認定スポーツ医
- 日本整形外科学会認定運動器リハビリテーション医
- 日本スポーツ協会認定スポーツドクター
その他(功績・趣味など)
趣味・特技:スポーツ観戦、ゴルフ、マラソン、テニス
患者さんへのコメント
運動器の機能改善を重視して治療する医療を心掛けて診療したいと思います。よろしくお願いいたします。

医師
樋口 則男
Norio Higuchi
出身大学
東北大学医学部卒業
専門分野
消化器(食道・肛門)
所属学会など
- 日本外科学会専門医
- 日本消化器外科学会消化器外科専門医
- 日本消化器外科学会消化器外科指導医
- 日本消化器外科学会消化器がん外科治療認定医
- 日本内視鏡外科学会評議員
- 検診マンモグラフィ読影医
- 厚生労働省医政局長認定臨床研修指導医
- 日本胸部外科学会認定医
その他(功績・趣味など)
趣味・特技:スポーツ観戦(フットボール系) 今後は、野球観戦も積極的に
患者さんへのコメント
石巻に落ち着いて、この地域の医療に貢献したいと考えております。

医師
佐藤 景
Kei Sato
出身大学
岩手医科大学医学部卒業
専門分野
脳神経内科
所属学会など
- 日本内科学会認定医
- 日本神経学会神経内科専門医
その他(功績・趣味など)
趣味は読書。ミステリー、SF、歴史もの、活字ならなんでも読み漁るのが唯一の趣味
患者さんへのコメント
わかりやすい説明をするように心がけております。

医師
石田 秀一
Syuichi Ishida
出身大学
東北大学医学部
専門分野
一般内科
所属学会など
- 日本内科学会認定内科医
- 日本医師会認定産業医
- 日本感染症学会ICD
その他(功績・趣味など)
趣味:旅行、トレッキング、カメラ、音楽鑑賞
患者さんへのコメント
東日本大震災から10年経ちました。震災を忘れることなく診療を続けたいと思います。
これからも宜しくお願い致します。

医師
佐々木 仁行
Masayuki Sasaki
出身大学
岩手医科大学医学部
専門分野
整形外科一般(足部疾患・小児疾患は特に)
所属学会など
- 日本整形外科学会専門医
- 日本スポーツ協会公認スポーツドクター
患者さんへのコメント
患者さんのお話をよく聞いて診断・治療を行うことに心がけています。