看護部の紹介
看護部の理念
安心感のある看護、介護
看護部長からのメッセージ
石巻健育会病院は、慢性期医療を中心とした病院であり、急性期病院の後方支援病院としての機能、リハビリテーションを中心とした在宅支援機能、療養の場としての機能があります。急性期を過ぎた患者さんの道のりは長く、その支えとなるのが慢性期看護の力です。超高齢社会を迎え、「地域の皆さまの心豊かな生活の支援」のため、その力がいっそう必要になると感じています。
私たちは、その使命を果たすため「安心感のある看護」を理念とし、患者さんによりそった親身で丁寧な対応を心がけています。その看護の基軸となっているのが「ナイチンゲールの教え」です。私たちは、患者さんと過ごす貴重な時間を大事にしながら、日々の看護・介護にその教えを結びつけて展開しています。ナイチンゲールの看護実践は、患者さんを最良の状態に整えることであり、そこに私たちは看護・介護の魅力、仕事のやりがいを感じています。
当院では教育システムを構築すると共に、働きやすい職場環境づくりに努めています。さまざまな経歴をもつ看護師が多い中、職場の和、職員の和を大切にしています。私たちは一緒に働く仲間をお待ちしています。

教育理念
患者さんが求めている安心感を提供するために、そして医療介護に携わる者としての使命感が育つ、知・技・心の教育。
求める人物像
私たちは継続教育の取り組みとして冊子を作成し看護師の求められる役割行動、ステップアップ研修についてまとめました。

看護師の求められる役割行動
- 患者さんに安心感を提供できる人
安心感を提供できることは看護理念であり「知・技・心」を養うことによって提供できると考えます。
- 使命感を育むことができる人
使命感とは「それは何が正しく、何が最善(最適)であるかという、あなた自身が持っている高い理念を達成させるために自分の仕事をすること」(フローレンス・ナイチンゲール)です。
使命感を持つ看護師は患者さんに対する関心に支えられ仕事をします。
- チーム医療の中でのコーディネーターになることができる人
それぞれの専門家たちを結び、持てる力を最大限に発揮できるようにコーディネ-トし、患者さんを最良の状態に整えるのが看護師の役割です。
教育体制
当院は個々の看護経験と勤務を考慮した教育体制をつくっています。
看護師としてのさらなるプロ意識の向上とステップアップを目指す教育システムを構築しています。

看護部の取り組み
「ナイチンゲールの教え」を基軸に取り組んでいる活動
ナイチンゲールKOMIケア理論による看護展開
KOMIチャートシステムを用いてアセスメントし、患者さんの生命力や持てる力にアプローチした看護を展開しています。
毎年、看護部内でKOMIケアを振り返るための事例発表会を開催しています。

つなぐノート
アドバンス・ケア・プランニングの取り組み
多職種による4分割法を用いた倫理カンファレンスを実施しています。さらに看護部独自に作成した「つなぐノート」を使って、患者さんの意思決定支援を行っています。病院から地域へつなぐことを意識しています。
患者さんの尊厳と生活の視点を重視した「持てる力」への働きかけ
患者さんの「持てる力」を引き出すケアを実践し、毎月クリニカルアウトカムとして評価しています。
- 食事は三食口から食べること
- 排泄はオムツを外すこと
- 褥瘡は作らず、早期治癒を
- 膀胱留置カテーテルは介助側の理由で留置しない・早期抜去を
- 身体抑制はしない
以上のことを目標に取り組んでいます。
患者さんが一日でも早く住み慣れた地域へ戻れるよう、支援しています。

学びの継続と業務改善の視点を養う活動
病棟の取り組み事例や看護研究を各学会で発表しています
毎年、各病棟で取り組んだ事例について、「日本慢性期医療学会」や「リハビリテーション・ケア合同研究大会で」発表しています。経験した事例の振り返りは、自分の看護のまとめとなり看護の意味づけにつながります。
このまとめるプロセスを丁寧に行い、次の看護につないでいます。
看護研究は1年に1テーマ取り組んでいます。1年を通じて健育会全体で大学の先生より指導を受け、論理的思考を養いつつ、探究を続けています。「日本看護学会」での発表を目標に取り組んでいます。

働きやすい職場づくりを考え業務改善に取り組んでいます
TQM(Total Quality Management)活動を通じて、業務のプロセスを見直しています。毎年テーマを決めて看護部内あるいは多職種で取り組み、働きやすい職場・安全な職場づくりに努めています。TQM活動の成果を「医療の改善活動全国大会」で発表し、過去5回優秀賞を受賞しています。

2階病棟52床:地域包括ケア病棟
亜急性期、終末期の患者さんに対応しています。安全・安心な医療提供及び在宅生活に向けた支援を行っています。

3階病棟60床:療養病棟
「その人らしく生きる」ことを支援する病棟です。
丁寧なケアを実践しています。

4階病棟56床:回復期リハビリテーション病棟
患者さんの在宅復帰を目指し、医師・看護師・ケアワーカー、リハビリスタッフ・MSW・栄養士など多職種でチームアプローチを実践しています。

外来
内科を中心とした外来です。健診にも対応しています。
認定看護師のご紹介摂食・嚥下障害看護認定看護師 渡邊 大地子
摂食・嚥下障害看護認定看護師として、より安全に、より健康に、より楽しく、患者さんの「食べる」を支えるよう、日々努めています。具体的には食事時の環境や姿勢の調整、食べ物の形態や嗜好、誤嚥性肺炎の予防など、日常生活の中で、もっと工夫できることはないかを考えケアしています。患者さんがスプーン一さじでも多く、問題なく口に出来たときの喜びが私の毎日の看護モチベーションになっています。
石巻健育会病院は、患者さんの「食べる」を通じて、看護師としてのやりがいを持ち、専門職として成長できる場です。私たちと共に成長していきませんか。
看護相談室のご案内
おうちでの生活で、こんな「お困り事」ありませんか・・・?
- 最近、食べ物がうまく飲み込めない
- 物忘れがひどくなった、言葉がうまく出てこない
- のどが渇いて、おしっこが近い
- 病院に行く前に糖尿病について話を聞きたい
- 床ずれってなに?どんな状態のことをいうの?
- おうちでの感染対策を知りたい
- 人生の最終段階の話をしたい など

専門的知識をもった当院の看護師が、患者さんやご家族からお話を聞いて、お困り事へのサポートをしていきます。
※ご相談を受けたうえで、診察の予約もお取りします。
ご相談は無料です。
当院に通院中、または通院を検討している方、
看護相談室にどうぞお気軽にご相談ください。
または直接外来にてご予約をお願い致します