リハ部の紹介
リハビリ設備・機器紹介
東北初導入!
コーディネーショントレーナー(ドライブシミュレーター)

本物の自動車のハンドル・シートを使用した機械に乗車し、実際の運転状況を再現した場面を走行するシミュレーターです。
『急』の付く動作(発進・ブレーキ・ハンドル)の際や縁石乗り上げの際にシートが連動して動き、より実車に近い運転感覚が得られます。
運転場面の評価だけではなく、とっさの場面でのハンドル・ペダル操作の評価・アプローチも行え、リハビリ機器として活用しています。
詳しく知りたい方はホームページをご確認ください

フィジオ ショックマスター
「フィジオ ショックマスター」は空気の圧力を使用してピストンを動かし、それがぶつかる際に発生する衝撃(圧力波)を用いる機械です。 圧力波により痛みや緊張の緩和、損傷した組織の再生を促進します。
スポーツ障害や脳卒中の痙縮など、用途は多種多様です。痛みのある方で興味のある方は一度、外来医師にご相談ください。
当院は、石巻圏域で初めて「フィジオ ショックマスター」を導入致しました。

日本で認められた唯一の圧力波治療機として、スポーツ業界でも注目を集めています。痛みのある方で興味のある方は一度、外来医師にご相談ください。

パスリーダー(磁気刺激装置)
末梢神経に磁気刺激を与え、筋の収縮を誘発する医療機器ですが、電気刺激と比べて痛みや不快感を感じにくい状態で深部の神経線維にアプローチすることができます。
また、低周波などのように粘着パッド等を皮膚表面へ貼り付けることは不要のため、肌をさらす事に抵抗がある方でも服の上からプローブを近づけるだけで刺激が可能です。
当院では小さな筋群への刺激を行えるコイルも併せて導入しているので、不要な部位を刺激せずに集中した磁気刺激を行えます。これにより舌骨上筋群など嚥下(飲み込み)に関わる筋肉のリハビリにも使用できます。

レール走行式免荷リフト
患者様の体重を免荷し、腰や膝への負担を軽減して早期から歩行訓練が行えます。また万が一バランスを崩しても、リフトが支えているため転倒する事はありません。

POPO
体重を免荷しながら使用できるコンパクトな歩行器です。専用のハーネスを体につけるため,転倒の危険性が低く、個々の能力に合わせて免荷量・歩行速度・介助量などを容易に調節も出来ます。

IVES
脳卒中(脳出血・脳梗塞)・脊髄損傷などの中枢神経障害や腕神経叢麻痺などの抹消神経障害による運動麻痺、骨折・靭帯損傷などの運動器障害による筋力低下がある方に対して、電気刺激によって機能改善を行っていきます。

ウォークエイド
中枢神経障害による下垂足や尖足症状に対して、電気刺激を通して歩行能力を改善させていきます。

In Body
体水分や筋肉など体成分情報を部位別に高い精度で分析します。入院時から全身の栄養状態、筋肉量の変化を確認しながら、リハビリテーションを進めています。

プレステップ
上肢、下肢、片側などさまざまな方法で筋力運動、協調運動することができます。負荷をつけることができ効果的なエクササイズが可能です。

ADLシミュレーター
浴室・浴槽への出入り、トイレ動作の練習などの練習を行います。手すりの位置や浴槽の高さを調節できるため、事前にシミュレーションができ、自宅に近い環境でリハビリすることができます。

キッチン周辺
調理や洗濯など自宅で想定される場面に即した練習を行い、安心して生活できるようリハビリテーションを行っていきます。

舌圧測定器
舌の圧の強さを測る機械で、発声や発音、嚥下という飲み込み動作に大きく関わる運動を評価して、安全に食事がとれるようリハビリテーションを行います。